
健康予防医学財団グループの
採用情報
RECRUIT
健康予防医学財団グループで
現在募集している職種の
募集要項と選考内容を
ご紹介いたします。
健診クリニックの受付スタッフ / 医療法人社団ウイリング 渋谷ウエストヒルズクリニック
渋谷駅から直結♪ 健診結果作成と受付対応のお仕事【渋谷ウエストヒルズクリニック】
【健診業界経験者歓迎】受付&事務の兼務で活躍 施設の成長を牽引するコアメンバー募集
私たちは、”信頼” ”挑戦” ”共鳴” をバリューとしてかかげています。日々変化することを恐れず、一緒にスキルアップしたいという方、ぜひ、ご応募ください。
クリニックでの健診や一部外来の受付、健診結果の確認や作成を兼務いただくため、受診者様の対応はもちろん、医師や各課とのコミュニケーションが必要です。
受診者様や職員の声に耳を傾け、全体がどうすれば良くなるかを考え、行動できる方。
誰かのために行動することに喜びを感じ、チームの成功を自分の成功として喜べる。そんな温かいリーダーシップをお持ちのあなたを、私たちは心からお待ちしています。

募集要項
雇用区分・募集人数 | 正職員 | |
---|---|---|
業務内容 | 医療事務(受付含む)(医療事務/受付) 『渋谷ウエストヒルズクリニック』の受付スタッフとして、健康診断や人間ドックを受診される方への各種受付対応や健診準備、事務業務などをお任せします。 ――受診者様について 会社の健康診断で利用されることが多いため、受診者様は渋谷近辺で働く方が大半。若い方を中心に40代~60代の方も多く、6割ほどが女性です。 【具体的には】 ■電話対応・外来対応(予約受付・お問い合わせなど) 2次検査の予約などで1日1~2本ほど電話で予約を承ることもあります。また、各種お問い合わせにも対応します。 ■受付対応 システムを使用した業務。来院された方のご本人確認や問診票の確認、健診の流れのご案内などを行ないます。 ■健診の準備 翌日の予約状況に合わせて必要な書類を準備します。また、お会計金 額の確認・Wチェック・締め作業なども行ないます。 ■事務業務 健康診断結果のデータ入力や健診に関わる事務処理なども一部行っていただきます。 ※受付は2名体制で対応しています。 従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 就業場所の変更の範囲:会社の定める就業場所 |
|
必要なスキル | ・無資格可 ・受付経験がなくても可 ・事務経験(基本的なPCスキル) ★受付経験がない方もご応募お待ちしております! (OJTにてフォローします) |
|
応募資格 | ||
必要な経験・能力 | ・論理的な思考力がある方(学歴不問 / 未経験OK) ・接客経験(あれば尚可) ・事務経験(一定のPCスキルがあれば尚可) 【こんな方が向いています】 ◎臨機応変な対応ができる方 クリニックにはさまざまな方が来院されるため、時には想定外の質問をいただく、イレギュラーな対応が必要になるといったケースも。その場の状況に合わせてテキパキと対応できる方に向いています。 ◎自発的に動ける方 分からないことがあった時に対応方法を自分で考えたり、不明点をそのままにせず質問したりといった姿勢が成長につながります。自 ら考え、積極的に行動できる方が活躍できるでしょう。 |
|
勤務条件 | 試用期間 | 試用期間あり 試用期間の長さ:3ヶ月 雇用形態、給与は本採用時と同じです。 |
勤務時間 |
|
休日 |
|
|
給料体系 |
|
|
勤務地 | 渋谷ウエストヒルズクリニック 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティウエスト11階 京王井の頭線 渋谷駅から徒歩で3分 東京メトロ銀座線 渋谷駅から徒歩で5分 東京メトロ半蔵門線 渋谷駅から徒歩で5分 |
|
福利厚生 | ◆通勤手当実費全額支給 ◆各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ◆人間ドック・定期健康診断補助制度あり(年1回) ◆インフルエンザ予防接種助成制度 ◆イベント(クリスマスケーキ、恵方巻プレゼント) ◆靴代補助(初回のみ) ◆各種手当あり ・時間外手当(法定通りに全額支給) ・役職手当 ・職能手当 ・資格取得支援制度 ・退職金制度 ・制服貸与 ・お弁当代補助(終日勤務の日のお弁当代無料) ・業績手当:業績手当あり(年2回相当) ⇒毎月の給与に業績手当を分割して支給しています。 個人の評価や業務成果に応じて金額が決まる制度で、頑張りがしっかり反映されます。 ◆昇給あり(年1回 4月) |
|
応募方法 | 当サイトのエントリーページからお願いします。 | |
選考内容 | [1] 応募フォームよりご応募ください ※応募書類(履歴書・職務経歴書)をご準備いただきお送りください。 ↓ [2] 書類選考 採用担当より選考の結果・面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 筆記試験/一次面接実施(原則として対面 ※場合によってオン プレビュー ライン検討可能) ↓ [4] 二次面接実施(原則として対面 ※場合によってオンライン検討可能) ↓ [5] 採用決定のご連絡 ↓ [6] 入職手続きを進めてください ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 |