健診と検診は、どちらも健康状態を評価するために行われる医療行為ですが、一般的には以下のような違いがあります。
目的と対象
健診(けんしん)
人々の健康状態を評価し、健康の維持や病気の予防、早期発見することが目的です。一般の人々が対象となります。
検診(けんしん)
特定の疾患やリスク要因を持つ人々の健康状態を評価し、病気の早期発見や治療の必要性を判断することが目的です。特定の人々が対象となります。
内容と頻度
健診
身体計測や血液検査、尿検査、心電図などの基本的健康チェックや健康相談が含まれます。年1回程度、定期的に行われます。
検診
特定の疾患やリスク要因に関連する検査や評価が行われます。例えば、がん検診や糖尿病検診などがあります。検診の内容や頻度は、対象となる疾患やリスク要因によって異なります。
費用と健康保険
健診
一般的には、健康保険の範囲内で行われることが多く、一部自己負担となる場合もあります。また、会社からの補助が受けられることもあります。
検診
検診には特定の目的や対象があるため、一部は健康保険の範囲外であり、費用が自己負担となることがあります。ただし、健康保険の範囲内でカバーされる検診もあります。
総合的な健康評価の意義
健診と検診を組み合わせて行うことは、健康管理や疾病の早期発見において意味があります。健診は一般的な健康状態を評価するための検査や相談を提供します。一方、検診は特定の疾患やリスク要因に焦点を当てた評価を行います。両者を適切に組み合わせることで、総合的な健康評価が可能となり、健康状態の把握と疾病の予防に有用です。
(参考)
①健診には一般健康診断と特定健康診断があります。
- 一般健康診断は、一般の人々に対して定期的に行われる検査であり、一般的な健康状態を評価するための身体検査や血液検査、尿検査、心電図などが含まれます。
- 特定健康診断は、特定の年齢層やリスク要因を持つ人々を対象に、より詳細な検査が行われるものです。例えば、特定の疾病(糖尿病、高血圧など)や特定の業種(労働者の健康診断など)に関連する詳しい検査が行われます。
②がん検診には対策型がん検診と任意型がん検診があります。
- 対策型がん検診:
早期発見やがんのリスク評価を目的としており、特定のリスクグループに対して行われます。例えば、乳がんスクリーニング(マンモグラフィ)や大腸がんスクリーニング(大腸カメラ)検査などが含まれます。 - 任意型がん検診:
がんの診断を確定することを目的としており、自覚症状や医師の判断に基づいて行われるがん検診です。画像検査(CTスキャン、MRI)、血液検査、組織検査などを組み合わせて行います。対策型検診よりも診断精度が高くなることが期待されます。